page icon

【JP】蓑毛 新|Arata Minomo

蓑毛 新|Arata Minomo

研究者や、企業団体と連携し、専門的な知見を社会に広く届けるための仕組みづくりに取り組んでいます。デジタルマーケティングやコンテンツの企画制作を軸に、健康、文化、歴史、テクノロジーといった領域での社会実装プロジェクトを推進してきました。
難しいテーマをわかりやすく伝え、関わる人々や組織の価値を最大化することが私の強みです。ビジネスと研究の双方を理解した立場から、課題解決に直結するパートナーシップを築いていきたいと考えています。
 

プロフィール

  • 名古屋大学 非常勤講師
  • 1981年3月12日生まれ
  • 宮崎県日南市出身、名古屋市在住
  • 趣味:旅行・ブラジリアン柔術・歴史考古学
  • 家族:妻・保護猫のバス&テト
 

所属団体

  • 名古屋商工会議所
 

提供価値と対象領域

専門的なテーマをわかりやすく整理し、健康・文化・技術の価値を社会に届けています。

価値提供

  • 専門知の社会実装:大学・研究機関の成果を社会に届ける企画・実装
  • わかりやすい発信:専門性の高いテーマを一般に伝える編集・翻訳
  • 映像・デジタル制作:動画・Web・マルチメディアによる表現と拡散
  • 連携:独立行政法人・国際機関・民間団体との協働によるプロジェクト推進
  • マーケティング × アカデミア:学術機関や専門団体に不足しがちなノウハウの提供

対象領域

  • ヘルスケア・セルフケア:健康情報、疾病啓発、予防医療
  • プラネタリーヘルス・国際協力:地球規模課題、人道・開発分野
  • 文化・歴史・考古学:学術的知見を一般社会へ伝えるコンテンツ化
  • テクノロジー:先端技術の社会実装と普及
  • 教育・啓発:展示会、動画、講演などを通じた知識の普及活動
 

主な実績

社会実装

  • 大阪大学 平野賢一教授主催、希少心臓難病「TGCV(中性脂肪蓄積心筋血管症)」啓発プロジェクト / 2025年〜現在
  • 「考古学・歴史」紹介シリーズ,名古屋大学 河江肖剰教授をナビゲーターに迎え、国内外の遺跡や施設(エジプト・青森・熊本・奈良・愛知・岐阜など)を現地取材し、YouTubeで公開 / 2021年〜現在
  • 『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展』,広島県立美術館 / 2025年9月20日〜2025年11月30日(協力)
  • 『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展』,豊田市博物館 / 2025年6月28日〜2025年9月7日(協力)
  • 『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展』,静岡県立美術館 / 2025年4月19日〜2025年6月15日(協力)
  • 『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展』,森アーツセンターギャラリー / 2025年1月15日〜2025年4月6日(協力)
  • 『ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体験型古代エジプト展』,ツタンカーメン・ミュージアム / 2024年12月13日〜2025年12月25日(協力)
  • 「SDGs AICHI EXPO 2024 」にて『知の社会実装』と『SDGs目標の達成』をテーマにブース展示 / 2024年10月1日〜3日
  • 『神秘のミステリー!文明の謎に迫る 古代エジプトの教科書』展,角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)/ 2023年7月23日〜11月20日(協力)
  • エジプト政府観光タイアップ企画「今、絶対に見たいエジプト」シリーズをYouTubeチャンネル「河江肖剰の古代エジプト」にて放映(企画・ディレクション・撮影・制作)/ 2024年〜現在
  • 名古屋大学 デジタル人文社会科学研究センター WEBサイト制作 / 2024年3月
  • 古代エジプトの遺跡を紹介する「河江肖剰の遺跡と謎を巡る旅」シリーズをYouTubeチャンネル「河江肖剰の古代エジプト」にて放映(企画・ディレクション・撮影・制作)/ 2022年〜現在
  • 名古屋大学 周藤芳幸教授主催「古代地中海世界研究ネットワーク」WEBサイト制作およびサーバー・管理など提供支援 / 2023年
 

学術調査

  • 名古屋大学, World Scan Project Inc., による「ギザのピラミッド群の内部の3D計測調査」(記録撮影)/ 2022年
 

YouTubeチャネル運営

  • 名古屋大学 河江肖剰教授によるYouTubeチャンネル「河江肖剰の歴史探訪」,運営・企画・制作,2024年-現在,登録者数6万人(2025年8月時点)
  • ナグモクリニック東京 南雲吉則総院長によるYouTubeチャンネル「Dr.ナグモの命の食事」,運営・企画・制作,2023年-現在,登録者数15.4万人(2025年8月時点)
  • 大阪大学 COデザインセンター 横山拓真特任助教によるYouTubeチャンネル「横山拓真の霊長類研究所」,運営・企画・制作 / 2021年-現在,登録者数10万人(2025年8月時点)
 

講演会 開催

  • 「写真でめぐる古代エジプと文明展in上海博物館(福岡女学院大学 野中亜紀博士)」 / 2025年7月5日
  • 「新視点から読み解く!ブルックリン特別展(福岡女学院大学 野中亜紀博士)」 / 2025年3月15日
  • 「多様性に満ちた古代エジプトコレクションの全貌!〜ブルックリン博物館所蔵 古代エジプト(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2025年2月8日
  • 「春画で学ぶ古代エジプトの性愛と音楽(福岡女学院大学 野中亜紀博士)」 / 2024年12月7日
  • 「ツタンカーメン王墓から蘇る!失われた楽器と神々の賛美〜古代エジプト人の生活と音楽-中級編(福岡女学院大学 野中亜紀博士)」 / 2024年7月27日
  • 「ツタンカーメンも愛した〜古代エジプト人の生活と音楽-初級編(福岡女学院大学 野中亜紀博士)」 / 2024年4月20日
  • 「最新研究で迫る!ピラミッド建造の謎(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2023年12月30日
  • 「ピラミッド全史(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2023年10月7日
  • ひとり親ご家庭支援 特別講演「最新技術でピラミッドの謎を解く!(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2023年8月19日
  • 「ピラミッド内部探索史 新発見!未知の空間は何なのか?(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2023年3月25日
  • 「エジプトに君臨した女王たちに迫る(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2022年12月30日
  • 「ツタンカーメン王墓発見100周年記念講演(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2022年11月12日
  • 「古代エジプト〜戦いと戦争の歴史(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2022年10月8日
  • 「【第二弾】最新!古代エジプト遺跡情報(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2022年7月23日
  • 「【第一弾】最新!古代エジプト遺跡情報(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2022年6月18日
  • 「エジプト学入門(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2022年2月26日
  • 「最後のギザのピラミッド(名古屋大学 河江肖剰教授)」 / 2021年12月30日
 

その他

  • 国連欧州本部(ジュネーブ),国際機関の実務視察/国際協力・保健・人道分野の現場理解 / 2025年8月
  • Gaviアライアンス(ジュネーブ),国際機関の実務視察/国際協力・保健・人道分野の現場理解 / 2025年8月
  • 国連難民高等弁務官事務所(ジュネーブ),国際機関の実務視察/国際協力・保健・人道分野の現場理解 / 2025年8月
  • 世界保健機関(ジュネーブ)国際機関の実務視察/国際協力・保健・人道分野の現場理解 / 2025年8月
  • 「The GICHD Innovation Conference 2025」(主催:ジュネーブ国際人道的地雷除去センター)参加/地雷除去による人道的支援及びテクノロジーの現場理解 / 2025年10月
 

推薦の言葉